Roppo(ロッポ)について †
ロボットフォースさんが開発したフレームキットです。
フレームは第1ロットと第2ロット以降で一部異なっており、主に強度について改良されています。
今回紹介する作り方は、第1ロットのフレームを前提としています。
チロロッポ自体は、Roopoフレームを無改造で使用していますが、第2ロットのフレームでは外装や追加フレームなどが一部干渉するため、そのまま使用する場合はフレームをカットする必要があります。
材料 †
以下は、最低限必要な材料です。
- スプレー糊
外装の作成に使用します。外装は紙やフィルムを積層しており、それらの接着用です。
- プラスティックテープ
追加フレームの組み立てや、外装に使用します。
- 両面テープ
追加フレームの固定や外装の組み立てに使用します。
- インクジェットプリンタ用フィルム
外装に使用します。
- スチレンボード
追加フレームに使用します。
その他、必要に応じて追加してください。
当方で制作しているチロロッポでは、外装にアルミ箔やトレシングペーパーなどを追加していますし、バッテリーの固定用にマジックテープを使用したりしています。
道具 †
以下は、加工に必要な道具です。
- プラスチックカッター
インクジェットプリンタ用フィルムに折り目を付けるのに使用します。
- アートナイフ
追加フレームをスチレンボードから切り出すのに使用します。
- ハサミ
外装の加工などに使用します。
- カッターマット
カッターを使用するとき、机にキズが付かないように下に敷きます。
- 定規
カッターのガイドや、フィルムの折り曲げに使用します。写真はプラスチック製ですが金属製が安心です。
外装データの作成 †
外装のイメージは、チロルチョコの包装紙をスキャナで取り込んで加工します。
加工にはフォトショップを使用しています。
(原紙は、下の「gaisou_genshi.zip」のリンクから保存してください)
この画像は「上面ガイド」「チロルチョコ包装紙」「背景」のレイヤに分かれており、次の手順で編集します。
- 「チロルチョコ包装紙」のレイヤに包装紙を300dpi〜1200dpiで取り込みます。
- 「チロルチョコ包装紙」のレイヤを左右反転します。
- 「上面ガイド」のレイヤを表示します。この四角が外装上面の位置を表します。
- 「チロルチョコ包装紙」を拡大縮小し、イメージを「上面ガイド」に合わせます。
- 「上面ガイド」のレイヤを非表示にします。
外装とフレームの印刷 †
作成した外装データと、以下の外装原紙とチロロッポフレームをすべて印刷します。
外装データはフィルムに、他は紙に印刷します。
外装原紙はフィルム加工時の型紙にも使うので、余分に印刷しておきます。
外装の貼りあわせ †
チロロッポの外装は、フィルムと紙を貼り合わせています。
また、強度を上げたり質感を出すためにアルミ箔やトレシングペーパーなどを貼る場合もあります。
今回は、フィルム・紙・アルミ箔を貼り合わせます。
スプレー糊を使って貼り合せます。
スプレー糊は気温が低いとダマになるので、冬場は人肌程度に暖めたほうが良いです。
次にフィルムを加工します。
余分に印刷した外装原紙とフィルムを、印刷面が内側になるよう重ねて仮止めします。
固定はマスキングテープなどを使うと良いです。
切り取り線と折り線に、プラスチックカッターでけがいてキズを付けます。
切り取り線は、カッターかはさみで切り抜きます。
後は、折り曲げて両面テープで組み立てるだけです。
箱に組み立てるときに重なる三角部分は、外側になりますので注意してください。
Total:7006 Today:1 Yesterday:1